Uruma 2 Baseの由来は

「ウルマセカンドベース」はバイク修理をしていた父のガレージハウス「Uruma Base(うるまベース)」から名前をおおよそ頂いたものになります。
私が高校性の頃、サラリーマンの父は休みの日にコツコツとオレンジ色の目立つ立派なガレージを1人で建て、母に気づかれぬよう錆びた動かないバイクを仕入れては直し、ピカピカになったそれを必ず私たち兄弟に自慢したあとで知り合いに譲っていました。(今はとても気持ちが分かる。)
そんなUruma Baseは”繋がりが繋がりを呼ぶ”。かっこよく言うとそんな場所になっていて、「あの人の職場の、、」とか「東京の時の後輩の、、」とか。私たち家族にとっては、知らない人がよくいたのですが、楽しそうな大人の雰囲気に私もしれっと混ざり、その繋がりでお仕事を頂き始めたことが今に繋がっています。
なのでUruma 2 Baseでは、”繋がりを大切にする”ことをイラストやデザインに置き換え、”企業・ブランドのストーリーや顧客との大切な繋がりを「形」としてご提案する”ことを方針としました。
父が独りでに作ったガレージが沢山の出会いと未来を生み出した様に、私の制作したイラストやデザインもそうなるよう1つひとつ心を込めて精進して参ります。(父は今も元気です。)

p.s.
8月も暑いですね。
沖縄よりも暑いよって県外からの便りを頂き、ほくそ笑みました。頑張れます。
最近SNS更新がなかったので少しずつ投稿して繋がりを大切にしていこうと思います。